【10月5日 AFP】米アップル(Apple)の創業者、スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)氏の死から10年。同社はデバイスやサービスを提供する
世界で最も市場価値がある巨大企業に成長した。だが、IT界の伝説となったジョブズ氏の熱烈なファンは、アップルは革命的なオーラを失ったと嘆いている。 ジョブズ氏の後任として2011年8月に就任したティム・クック(Tim Cook)最高経営責任者(CEO)が製品発表会を行う際には特に、
ツイッター(Twitter)で「アップルにはもう革新性がない」、「スティーブ・ジョブズは墓の中で嘆いている」など幻滅を語る類いの投稿が目立つ。
膵臓(すいぞう)がんとの闘いの末、2011年10月5日に亡くなったジョブズ氏は、表面的にはアップルのDNAに妥協しない厳しさをしっかりと刻んだ。
クック氏は発表会のたび、スマートフォンやタブレットのカメラやチップのわずかな変更点でも、かつてのジョブズ氏のような大げさな言い回しで披露する。
だが、これらは果たしてポスト・ジョブズ時代のゲームチェンジャーと言えるイノベーションなのだろうか?
「アップルは市場に革命を起こすような製品を生み出す能力を失ってしまいました」と言うのは、米ハイテク関連調査会社エンダール・グループ(Enderle Group)のアナリスト、
ロブ・エンダール(Rob Enderle)氏だ。「アップルは忠実なユーザーからお金を巻き上げることにたけている、財務実績にフォーカスした企業になってしまいました」と批判する。
1976年にジョブズ氏の自宅のガレージで創業して以来、アップルはさまざまな製品を生み出し、何億人もの生活に影響を与えてきた。
2001年に発売された「iPod」や、インターネットを身近なものにした2007年の「iPhone」などがその代表だ。
アナリストのキャロライナ・ミラネージ(Carolina Milanesi)氏は、「アップルに求められる評価基準は常に革新であり、ユーザーが注目しているのもその点です。
(中略)企業が成功するためのもう一つの側面は、自らを変革する力でしょう」と指摘する。
アップルは音楽、決済、動画、ゲームといったサービスをデバイスに巧みに組み込むことで、間違いなく多様化を遂げてきた。
ニューヨークって人口は東京くらい多いのみ市街地がクソ狭くて
日本の都市に例えると札幌か名古屋か博多くらいの規模。
文明、インフラ、テクノロジーの発達が日本の昭和時代に負けるレベルだし、
ビル、施設や道路もどこもかしこもボロくて汚くて貧乏で臭い。
地下鉄は小規模で、エレベーターも無い、駅も車両もボロくて汚い
貧乏施設の上に常にションベン臭い。
東京どころか大阪より圧倒的に田舎で全てが劣る。 ニューヨークって「人口が多いだけの貧乏発展途上国の貧乏田舎都市」
そのものなんだよなぁ
アメリカじゃ大都会扱いのシカゴもロサンゼルスもサンフランシスコも
ショボくて日本の全都道府県どこにもある30万人都市クラスで
広島、仙台より圧倒的に田舎でショボい。
アメリカは広島、仙台より都会がニューヨークしかないド田舎の国。
けど、こんなド田舎の貧乏発展途上国アメリカが世界に影響を与え続けてるって
凄いなぁとも思った
先進国に認定された事が無い中国、韓国などの底辺の貧乏発展途上国は
アメリカよりさらに文明、インフラ、テクノロジーが圧倒的に未発達な
上にド田舎で、経済もド貧乏で汚いボロ家住まいの奴ばかりだけどね。
世界1の大都会、多極集中【東京】がどれくらい巨大都市か
一極集中【ニューヨーク】newyorkと比較した■4K空撮360°パノラマ
https://
www.youtube.com/watch?v=s5KWgPVzJSA
東京はニューヨークの何10倍都会?■4K空撮360°パノラマ
https://www.youtube.com/watch?v=4_ReWJ0PuFo
世界一の超高層ビル大国、世界一の大都会大国、
世界一の多極都市、世界一の巨大都市、世界一の文明国、
世界一の先進国、世界一の金持ち経済大国
【 Youtube 解説動画 】
Air PodsとApple Watchがあるだろ
サムスン(笑)や有名メーカーが模造品出すほどだぞw
Air Podsってあの値段の価値あるの?
中華の1万ノイキャンで十分満足できてるんだが・・・ アップルウォッチもxiaomiに勝てるのかな
中華はパクリじゃん(笑)
どうでもよくね?
もう?
最初から革新性なんかないじゃん
セカンドクラスのHWに小綺麗なガワとブランド戦略セットでしょ
売れればそれで良いと思うけどね
ジョブスの革新性とか言ってる技術って、他のメーカーでも製品化してんだよな。
AmigaOSとかW-Zero3とかさ。
zero3とか入院中、業務連絡ですごい役にたったけど、スタンダードにはならなかったよ
スタンダードを作ったappleはすごいと思う
仕事から逃げさせてくれない環境を作った気もするけど
製品としてのパッケージングは上手かったと思う、ジョブズは。
だけど革新性と言われると当時のトレンドだった技術で他のメーカーも似たような物を作ってたから???という感じだけどね。
>アップルは音楽、決済、動画、ゲームといったサービスをデバイスに巧みに組み込むことで、間違いなく多様化を遂げてきた。 消費の機能ばっかりだな
ジョブズなら携帯はでかくしなかっただろしな
片手で届かんしそういう配慮がアップルからは無くなった
マウスインターフェースとディスクトップにアイコンはエイムズ研究所のダグラス・エンゲルバートの発明でゼロックス社がワークステーションに実装した。
スマホの操作インターフェイスはソニーのデジカメ「サイバーショット」の操作画面を設計したマイク・マタス。
USBコネクタ規格はインテル・マイクロソフト・HPが規格策定、Appleは独自コネクタにこだわって採用は一部機種のみ。
すげえ早口で言ってそうw
めでたいヤツだな
(*゚▽゚)つシリコンバレーの海賊たち
ノア・ワイリーがジョブズ役で面白いよ
バトルオブシリコンバレーよりも現代の方がイカすね
ジョブズだけじゃなくてビルゲイツにもスポットを当てた数少ない物語だね
そういうイメージ戦略をしていたってだけで
本当に革新的だったわけでもない。
iPhone出してるだけで凄い
そのアイホンですらパクリだってしらんのかいw
あれはソニーのパクリ
そんだけソニーが劣化したとも取れる
スライド式物理キーつけるだけで売れるのになぁ
認証できるよ~カメラ高機能だよ~とかだけ
ホログラム表示とかもっとすごいのが見たい
iPhoneがそれだけ完成されていたというのはあるんじゃないかな
ホログラム?
昭和の単語だな
今なんていうの
ホログラムって投射じゃないよ
保険と金融に手を出せばソニーになれるよ。
そのソニーはGEのパクリだけど。
まさか10年も同じもの売る企業になるとは
あの状況からiMac出してくる能力はねえわな
夜景モードはグーグルの後追い
ノッチは中華の後追い
iPhoneにはそんなものは最初から無い
スティーブジョブスはプロモーションで、さも最先端であるかのように装ってただけで、馬鹿が飛びついた iPhoneの使用率が高い国は、「自分でものを考える能力」の平均値が低い国だと思って良い
くぅーw文面から頭の良さが滲んでるねぇw
引用元: https://itest.5ch.net/test/read.cgi/news/1633433581/