4月に米ニューヨークに移住していた渡辺直美が、現地の恐るべき朝食事情を明かした。
「ニューヨークはもう大変。ホント住んでみて分かったんですけど、食べ物が高い。ビックリしました」と切り出し、朝食に二人で7000円(70ドル)も払ったと告白。その内容は目玉焼きが2つにアボガドを載せたパン、それにツナサラダといったシンプルなものだという。
にわかには信じられない値段に「500円? 800円!?」などと予想していたスタジオのザキヤマらも「えーっ!」と絶叫。渡辺は「本当に成功者、ビジネスで成功している人しか住めない」と語っていたが、果たして実際のニューヨーク現地事情はどんな状況なのだろうか?
「日本では二人で7000円の朝食など高級ホテルのレストランくらいでしかお目にかかりませんが、アメリカだとザラにありますね。ニューヨークに4店舗を展開し、日本も進出している『サラベス』は“朝食の女王”との異名を取る人気店で、ここの『アボガドトースト』は19ドル。玉子2個を追加すれば25ドルになります。これに8.875%の州税(消費税)が加算され、さらに15~20%のチップを払えば一人当たり33ドル程度ですから、二人で70ドルというのもあながち間違いではありません。これくらいの値段を取るレストランは、マンハッタンにはいくらでもあります」(在米経験を持つライター)
https://www.excite.co.jp/news/article/AsageiMuse_excerpt_4765/
アボカドじゃね?
スレ立て魔のスレ
また垢作ったんか…
ニュヨークだから高いんだよ
L.A.に行けよ、安いぞ
そんなメニュー家で食えよ
ちゃんとしたとこいったら日本でもするだろ
高い店なのにゆったりしたレイアウトにしないの何でだろうな
デブが多い国なのに料金高い上に隣の客の声が聞こえる距離のテーブル席とか
スポットインフレだよね
格差が地域レベルで起きてる
アメリカだって普通にマクドナルドは有るし
アメリカみたいになるんだろうけど
自民がそれを邪魔してるからな
>>1を見て日本がダメだと思う奴は
自民を政権から落として
共産やれいわに政権を任せて
底辺層の時給を上げたり所得の底上げをするしかない
共産れいわじゃ所得どころの話じゃなくなるわ
非自民政権なら日本がよくなるとか
幻想
ゴチャゴチャ言わずに語ってること証明しろよw
だから日本沈没の本質は労働者の質的優位性が無くなったからだと説明してる
労働者のレベルが同じなら土地が安く災害が少なく資源が豊富な国にコスト競争で負ける
至極当然だろ
いいからいつ沈没するのか教えてくれ 流動する未来をそこまで見通せるなら
既に半分沈んでるだろ
ここから再浮上するのは容易ではない
なんせバリバリ働ける若者が少ないし、質的優位性もない
いいから教えて 何がどう沈んでるのか
たとえばこういうのとかね
君は、偉そうに一人当たりGDP何か貼って、見せびらかしてアホ丸出しだね?
一人当たりGDPの意味をしらないみたいだから教えてあげるねw
>皆さん1人当たりのGDPって知って居ますか?どう言う国が高いのかををみてください。
そして、一人当たりGDPが高いって何でしょうか?
1位 ルクセンブルク
2位 スイス
3位 マカオ
4位 ノルウェー
5位 アイルランド
ですね、是って要するに金融に強い国なんです。
金融技術がうまくて、右から左に巨額な大金をがんがん動かしているところです。
証券とかもいっぱい売買して、利益を挙げて居る国々です。
まさに、寝ててもお金が増えるビジネスを、得意にしているところです。
一方、日本はというと、トヨタ、ソニー、ホンダ、IHI、三菱、日立などのメーカーや、
(重工業・軽工業の製造業)の、巨額な設備投資が必要な奴がメイン何です。
三井住友銀行・システム崩壊のみずほ銀行とか、日本の大手銀行って、弱いんですね。
寝てると仕事になりません。一所懸命働いて儲けを出しているんです。
というわけで、巨大高価な最新工場が要らず、寝てても金がもうかるようなビジネス、
所謂金融ビジネス稼業が強い所以外は、1人あたりGDPは絶対に低いんです。
何故か日本人は、こういう楽して儲けるのが大嫌い何ですね、思いっ切り軽蔑しちゃうんです。
G7とG20の常連国は皆同じですね。
要するに働くのが大好きで、身を粉にして、汗を流して働きたい民族なんですね。
さて、どちらが良いのでしょうか?国民性が試されています!w
愛知県飛島村の一人辺りGDPはルクセンブルクの約7倍w
だけど、国道と港と倉庫があるだけで、あとは田んぼ
コンビニが適当に国道沿いにあるだけで、他には何も無い田舎
清々しいほどの負け犬の遠吠えを見た(笑)
飛鳥村は名古屋の恩恵フルに受けながら、昔ながらの農村やってて人口も少ないからじゃね
千代田区だけなら一人頭1800万円あっても、昼間人口>>>夜間人口だから当然なんだよね
実に香ばしいw
>>425
時給は上がってない
米スターバックスは複雑なカスタマイズの高額ドリンクに依存…従業員はオペレーションと提供スピードの両立に疲弊 2021.5.20
https://www.businessinsider.jp/post-234872
「我々の時給は9ドルからスタートするが、これは客が注文するドリンクの平均的な価格よりも安い。そんなことにうんざりしてしまった」
9ドルつったら1000円に満たない、ってことは東京都の最低賃金よりしただよな
そういうのを冷静に考えられないやつらが多すぎる
世界の超大国アメリカとルンペン国家自殺率一位の日本を一緒にするな
小室様の朝食はこんなんか
俺の1週間の食費やないかぁ
NGBEにぽーい
向こうは給料も上がってるから
だから小室君が600万稼いでも二人暮らしでは生活出来ない
パウエル議長「し、心配ない、インフレは一時的…だと思う……」
この太っている人誰だ?
そう?
本当に外国行ったことある?
イギリスは二十年でイギリス国内物価は倍になったけど、ポンドが半分くらいに暴落したから
イギリスの店で飯食ったら二十年前とあんま変わってなくてビックリするけど
ロシアも物価は三倍になったけど、ルーブルが暴落して三分の一くらいになってるから、日本人から見た物価はあんまり上がっていない(ちょっと上がったかな?くらい)
ヨーロッパはユーロになって確かに日本人目線で見た物価は上がったんだけど、
元の物価がめちゃくちゃ安かったから、今でも十分安い
海外行ったことない人は実際の向こうの物価知らないんじゃないの?
だから>>1みたいに典型的なオノボリさんみたいな感想を持つのかなってw
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1633568209/