1: 2021/10/13(水) 23:38:01.13 ID:z2bg7HeA0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
「よく踏み込んだな」――。銀行関係者が驚くのはゆうちょ銀行が打ち出した手数料の改定方針だ。同行は2022年1月17日から、ATMで硬貨を入金する際に手数料をとる。硬貨1~25枚の入金から110円がかかる。手数料以下の入金はできないため、最低でも111円、500円硬貨なら1枚から手数料がかかる。ATMでこうした手数料を導入するのは大手行で初めて。 ゆうちょ銀は理由を「当行を取り巻く経営環境が厳しくなっており、一...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD076VU0X01C21A0000000/
「よく踏み込んだな」――。銀行関係者が驚くのはゆうちょ銀行が打ち出した手数料の改定方針だ。同行は2022年1月17日から、ATMで硬貨を入金する際に手数料をとる。硬貨1~25枚の入金から110円がかかる。手数料以下の入金はできないため、最低でも111円、500円硬貨なら1枚から手数料がかかる。ATMでこうした手数料を導入するのは大手行で初めて。 ゆうちょ銀は理由を「当行を取り巻く経営環境が厳しくなっており、一...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD076VU0X01C21A0000000/
93: 2021/10/14(木) 00:07:32.27 ID:E27RNXzH0
>>1
こんな郵貯のサービスになったのも小泉民営化のせい
何千億円も海外に投資して無駄にした
国営のままだったらその資金も残ってたしこんなクソサービスにはならんかった
251: 2021/10/14(木) 01:34:41.87 ID:DhCmhhhc0
>>93
これな。
これな。
99: 2021/10/14(木) 00:08:53.20 ID:PlkmyOn80
>>1
こんなもん、だれがゆうちょを使うのか
こんなもん、だれがゆうちょを使うのか
155: 2021/10/14(木) 00:31:23.73 ID:chIr9+q40
>>1
読んでも手数料体系が全くわからんのだが
読んでも手数料体系が全くわからんのだが
325: 2021/10/14(木) 03:48:33.93 ID:Hpw4gbJi0
>>1
これ別に若者は構わないけどさ。
高齢者は変わったことにも気づかず、変化に
ついて行けずに払い続けちゃうだろ。どうかと
思うわ。 他の人も言ってるが、郵便配達も土曜日は無く
なっちゃったし、郵便局はどんどんサービス縮小
していくだろ。レジ袋含め、小泉親子はほんと
ろくなことをしやがらないな。
これ別に若者は構わないけどさ。
高齢者は変わったことにも気づかず、変化に
ついて行けずに払い続けちゃうだろ。どうかと
思うわ。 他の人も言ってるが、郵便配達も土曜日は無く
なっちゃったし、郵便局はどんどんサービス縮小
していくだろ。レジ袋含め、小泉親子はほんと
ろくなことをしやがらないな。
2: 2021/10/13(水) 23:38:19.56 ID:z2bg7HeA0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
入金
入金
266: 2021/10/14(木) 01:55:53.74 ID:s3ZSR3IO0
>>2
>ゆうちょATMでの硬貨を伴うお預け入れ・払戻しに対する料金を新設します >>248
むしろ民営化すればこの程度のものを民営化しなかった場合、どれほど闇が深くなってたかという話でもある
>ゆうちょATMでの硬貨を伴うお預け入れ・払戻しに対する料金を新設します >>248
むしろ民営化すればこの程度のものを民営化しなかった場合、どれほど闇が深くなってたかという話でもある
3: 2021/10/13(水) 23:39:11.19 ID:h0bqdzO10
悠長な事を
4: 2021/10/13(水) 23:39:21.59 ID:XdEvnGAF0
解約や
5: 2021/10/13(水) 23:39:59.56 ID:/2spY5kE0
小銭入金するゴミいらんやろ当然だわ
13: 2021/10/13(水) 23:42:12.86 ID:XPo22c090
>>5
いや、いるだろ
ゴミ箱に捨てる訳にはいかんからATMに投げ込んでる。
今どき現金とか使う場面ないしな
いや、いるだろ
ゴミ箱に捨てる訳にはいかんからATMに投げ込んでる。
今どき現金とか使う場面ないしな
17: 2021/10/13(水) 23:43:34.54 ID:xTdGGQO90
>>13
ほんとそれよ
こんなクソ田舎でも普通に生きてれば現金使うことないから
「どうしても」の店で万札が崩れると小銭ばっかりが残っていく それをATMにぶち込んで電子マネーに還流してたのにそこに手数料を賭けられるとか
ほんとそれよ
こんなクソ田舎でも普通に生きてれば現金使うことないから
「どうしても」の店で万札が崩れると小銭ばっかりが残っていく それをATMにぶち込んで電子マネーに還流してたのにそこに手数料を賭けられるとか
24: 2021/10/13(水) 23:46:33.97 ID:CfbUxuiM0
>>17
普通に生きてたら親戚の子なんかにお小遣いあげる場面で現金要るけどなw
普通に生きてたら親戚の子なんかにお小遣いあげる場面で現金要るけどなw
29: 2021/10/13(水) 23:47:13.14 ID:FJOWc5zR0
>>24
なんで、親戚の子で自分の子じゃないの?いないの?
なんで、親戚の子で自分の子じゃないの?いないの?
49: 2021/10/13(水) 23:52:23.37 ID:u7a9ZBtr0
>>24
スマホ持ってる子ならPayPayで送ってあげてるわ
スマホ持ってる子ならPayPayで送ってあげてるわ
50: 2021/10/13(水) 23:52:29.96 ID:xTdGGQO90
>>24
5000円札はそれでいくらでも利用方法あるけど
小銭を他人に渡すシチュエーションが思い浮かばない
5000円札はそれでいくらでも利用方法あるけど
小銭を他人に渡すシチュエーションが思い浮かばない
306: 2021/10/14(木) 03:14:31.02 ID:57caN4P00
>>24
親戚の子供に1円、5円、10円硬貨であげてるのか。
親戚の子供に1円、5円、10円硬貨であげてるのか。
139: 2021/10/14(木) 00:19:33.84 ID:5+fV2Qxe0
>>17
「釣りは要らねぇから取っとけ」って万札出すのが通
「釣りは要らねぇから取っとけ」って万札出すのが通
144: 2021/10/14(木) 00:21:11.90 ID:hHeKy9WK0
>>139
二人で4千円レベルの店でそれはできないよw
二人で4千円レベルの店でそれはできないよw
145: 2021/10/14(木) 00:21:12.85 ID:NWDwCSCc0
>>139
足りねえよ
足りねえよ
30: 2021/10/13(水) 23:47:40.58 ID:HgaaH9QV0
>>13
小銭貯まったらセルフレジに流し込んでるわ
近所のスーパーがTIPsとしてレジ前に貼ってるから遠慮なく使ってる
小銭貯まったらセルフレジに流し込んでるわ
近所のスーパーがTIPsとしてレジ前に貼ってるから遠慮なく使ってる
44: 2021/10/13(水) 23:51:27.59 ID:xTdGGQO90
>>30
なるほど、今後の小銭の消化方法はこれだな
なるほど、今後の小銭の消化方法はこれだな
52: 2021/10/13(水) 23:53:14.56 ID:ZB7tz1Wb0
>>30
少し前から銀行が両替の枚数制限や両替費用を
爆上げしたから主に小売業は大ダメージを食らってる スーパーはお釣り用の小銭を掻き集めたくて
たまらないからそういう知恵をだしてるんだね
少し前から銀行が両替の枚数制限や両替費用を
爆上げしたから主に小売業は大ダメージを食らってる スーパーはお釣り用の小銭を掻き集めたくて
たまらないからそういう知恵をだしてるんだね
103: 2021/10/14(木) 00:09:48.46 ID:hHeKy9WK0
>>52
これもわかる 飲食業でもなんでも、とにかく小銭がないとおつり出せないから
毎回おつりをきっちり用意する必要がある
これもわかる 飲食業でもなんでも、とにかく小銭がないとおつり出せないから
毎回おつりをきっちり用意する必要がある
なるほど、需要と供給がマッチした珍しい例だな
今後はスーパーのセルフレジ見つけたら積極的に投入する
79: 2021/10/14(木) 00:02:36.39 ID:JrR+3bhR0
>>30
法的には21枚までだが無制限ならいいね
法的には21枚までだが無制限ならいいね
140: 2021/10/14(木) 00:20:30.92 ID:7gXHiz+c0
>>79
20枚までな
20枚までな
98: 2021/10/14(木) 00:08:33.36 ID:504gY6sc0
>>30
ワイは帰ってから貯金箱に入れとるわ。
ワイは帰ってから貯金箱に入れとるわ。
110: 2021/10/14(木) 00:11:52.97 ID:hHeKy9WK0
>>98
今後は、その為に貯めた小銭を札に換金するのに
手数料を取るようにしますって言う話なのに
今後は、その為に貯めた小銭を札に換金するのに
手数料を取るようにしますって言う話なのに
252: 2021/10/14(木) 01:34:56.80 ID:bAr+T3lv0
>>30
これはありだな
これはありだな
125: 2021/10/14(木) 00:15:16.87 ID:3xGkUa4R0
>>13
今時札出さなきゃ小銭なんて増えねえよw
小銭を消費できないのは認知症の症状だぞ
今時札出さなきゃ小銭なんて増えねえよw
小銭を消費できないのは認知症の症状だぞ
128: 2021/10/14(木) 00:15:53.98 ID:hHeKy9WK0
>>125
その感性だと、サイゼリヤには入れないな
その感性だと、サイゼリヤには入れないな
135: 2021/10/14(木) 00:19:04.19 ID:Mihwv0sH0
>>125
ほぼクレカしか使わない
マイルが貯まるから
ほぼクレカしか使わない
マイルが貯まるから
304: 2021/10/14(木) 03:11:33.84 ID:2QrAdNOv0
>>13
小銭は駅の券売機でsuicaにチャージすりゃええよ
田舎は知らん
小銭は駅の券売機でsuicaにチャージすりゃええよ
田舎は知らん
292: 2021/10/14(木) 02:43:34.51 ID:ObLNoYLw0
>>5
小売店全否定すんなwww
小売店全否定すんなwww
6: 2021/10/13(水) 23:40:37.73 ID:pmS5sxdC0
まぁ実際チキンレースだし今後他も導入だろな。
7: 2021/10/13(水) 23:40:44.28 ID:Cp5lEDqp0
札しか入金しないから関係ないわ
引用元: https://itest.5ch.net/test/read.cgi/news/1634135881/