新型コロナ禍で「密」を避ける交通手段としてオートバイの人気が東京で高まっている。都内の教習所では若者や女性を中心に
二輪免許の取得希望者が殺到。販売店では人気車種の品薄が続き、納車に半年以上かかることも。ブームに沸く一方で、交通事故も増えている。(岸本拓也) ◆入所は約1カ月待ち
「コロナ禍もあって電車に乗りたくなかった。免許を取ったら、通勤や友人とのキャンプに使いたい」。
10月上旬、東京都武蔵野市の武蔵境自動車教習所。所内のコースで二輪教習を終えた会社員林紗由香さん(42)は笑顔を見せた。
同教習所では、1度目の緊急事態宣言が解除され、営業を再開した昨年6月以降、入所申し込みが殺到。
今年1~9月の二輪免許の生徒数は、コロナ前の2019年同時期より約2.4倍(2317人)に上った。
生徒の半数は10~20代の若者が占める。
所長の玉川勝さん(74)は「開所62年で一番の入所者数。コロナ禍で教習所を閉めることになるかと思ったが全くの逆だった」と驚く。
教習用バイクを8台追加購入し、営業時間も延ばしたが、入所まで約1カ月待ちの状態が続く。
◆バイク市場も活況
二輪販売も好調だ。全国軽自動車協会連合会によると、1~9月の都内の新車(軽二輪と小型二輪)の販売台数は前年同期比14.5%増の1万5332台に上った。
10月上旬、ホンダドリーム立川(東京都立川市)では、会社員男性(59)が人気の中型車「GB350」の引き渡しを受けていた。
納車まで半年待った男性は「やっと来たな、という感じ。若いころのようにツーリングを楽しみたい」と話すと、愛車にまたがってさっそうと駆けていった。
同店の増田陽一店長(53)は「この男性のような『リターンライダー』や、レジャーを楽しみたい若い人など、年代、男女問わず客層は幅広くなった」と話す。
販売現場では今も人気車種の品薄が続く。各社は納車されるまで、レンタルバイクの利用を促すなど、一過性のブームに終わらせないよう、
顧客との接点作りに力を入れている。
記事の写真でスクーターで教習してるのって、何免許?
小型二輪(125cc以下)のAT限定免許。
お前らはどれだけバイクが日本の誇れる産業になってるか、わかってない。シェア的には自動車並みだぞ。他国のバイクなんて無双状態だ。バイク嫌いは反日確定だからな。
お前らはどれだけバイクが日本の誇れる産業になってるか、わかってない。シェア的には自動車並みだぞ。他国のバイクなんて無双状態だ。バイク嫌いは反日確定だからな。
クルマを買えないからバイクになるんだな
日本の二輪業界が冷え込んだ原因の
そのへんの問題が改善されそうだという話も聞かんし
なんか>>1は違和感あるんだよなあ
憧れるけど私は運動神経が鈍いので、ビッグスクーターだっけ?あれ買い物用に良いなあと思うけど。
やめとけ、小回りきかない、止めるとこなし
ビクスクは逆に難しいぞ
ニーグリップできて軽くて足つきのいいバイクにしとけ
バイク教習に関してはMTよりATの方が難しいよ。
半クラで低速を作るのができない、ニーグリップが無い、タイヤが目視できない、スラロームで不利。
>>1は「教習所」となってるんで普通二輪以上の話で、普通二輪か車かの二択なら車なので、車もバイクも乗る人の話じゃないですか?
125cc以下のこと言ったつもり
たしかにミニバイクと言えば50ccだと思われるかもわからんが
下手糞なのに無茶な運転するやつが怖い
火付け役は夜道雪だろ? https://pbs.twimg.com/media/D7fWIp8UIAEVgD9.jpg
緊急事態宣言が開けたから10月頭に都内近県をツーリングしてきたんだけど
言うほど若者は居なかったなオッサンとかジイサンばっかり(デブの女ライダーは1人みた)
それにしても若い女性ライダーとやらはどこにいるんだ?
部屋でスマホw
事故や寒さですぐ心折れるライダー
夏と冬にバイク乗るやつはアホだと思う
車でいいよ
調子に乗って峠でセンターオーバーしてトラックと正面衝突するか曲がりきれなくてガードレール飛び越えてアイキャンフライするかで死ぬんだろうな。
高価になってるのレア車だけだと思ってたら、
数出てる中型も結構上がってんだよな
コロナ効いてるのかな
の影響やな
ワイルドセブンだよ
シン仮面ライダーの影響やで
拓ちゃんじゃないの
スーパーカブ見てないのか?
ずいぶん遅い影響だな
750ライダーだぞ
シルバークロスのせいだろ
バイ春!!!
バリ伝だろ
首都圏じゃほんと最強
CT125もハンターカブも売り切れ
ガソリン代値上げでますます売れるで!
引用元: https://itest.5ch.net/test/read.cgi/news/1634442936/