332: 2021/08/03(火) 23:56:42.26 ID:58QqC5tZM
イヤホンはコスパが素晴らしいよね
ここのノリで気軽ににポータブルアンプスレを見に言ったら3、4万円を普通に投じててビビった
スマホ用でもあんな感じなのかなあ?
ここのノリで気軽ににポータブルアンプスレを見に言ったら3、4万円を普通に投じててビビった
スマホ用でもあんな感じなのかなあ?
333: 2021/08/04(水) 00:08:50.36 ID:hvbRk47q0
イヤホンだって5万10万するやつポンポン買うやつもいるから…
ポタアンだってスマホに繋ぐドングル型ので十分なんじゃないか
ポタアンだってスマホに繋ぐドングル型ので十分なんじゃないか
334: 2021/08/04(水) 00:21:27.11 ID:Gc3Ar8HG0
そういう趣味に前のめりなヤツは幸せとも言える
335: 2021/08/04(水) 19:28:59.74 ID:un98LpvlK
イヤホンは2000円前後でもそこそこ取り替えて楽しめるけど(イヤピだリケーブルだと良く考えると…)
ポータブルアンプスレは数万円が底辺みたいだものねせめて一万円ピタリぐらいなら
ポータブルアンプスレは数万円が底辺みたいだものねせめて一万円ピタリぐらいなら
336: 2021/08/04(水) 19:58:06.87 ID:/RBTbzSW0
Daisoがポタアン扱ってくれるといいのにね
338: 2021/08/04(水) 21:00:17.78 ID:6Z6ljMX50
>>336
出力不安定なポタアンなんか100円でも要らんわwww
出力不安定なポタアンなんか100円でも要らんわwww
337: 2021/08/04(水) 20:10:26.94 ID:xmx0C8x70
ポタアンは用途がピンキリだからねぇ
3.5ジャック無しのスマホで
音出せればって程度のモノから
Hugoの様な高級機まで幅がありすぎる
3.5ジャック無しのスマホで
音出せればって程度のモノから
Hugoの様な高級機まで幅がありすぎる
339: 2021/08/04(水) 21:05:20.01 ID:OHUHWYfkM
乾電池駆動のポタアンとかならダイソーが1000円くらいでださないかな。買わないけど。
343: 2021/08/05(木) 06:46:31.91 ID:vNNocJlqM
「この価格でこの音なら」ってのはつまり音はクソってことなんじゃないの
345: 2021/08/05(木) 07:16:30.85 ID:sN2TZIArM
>>343
そりゃあ1万とか越えるイヤホンに比べたら分からんよ。このスレの価格帯で見たら、結構良いってだけで。
1DDで買値1780円のイヤホンだって1万円のイヤホンに圧勝するとか夢見るタイプですか?
そりゃあ1万とか越えるイヤホンに比べたら分からんよ。このスレの価格帯で見たら、結構良いってだけで。
1DDで買値1780円のイヤホンだって1万円のイヤホンに圧勝するとか夢見るタイプですか?
344: 2021/08/05(木) 07:15:08.50 ID:7kfUlGLda
それ言い出すと皆で一番高いのを買わなきゃならないからねえ。
二十万円でこの音ならって、その音は糞ってことだ
346: 2021/08/05(木) 07:58:18.98 ID:vNNocJlqM
高ければいい音なんて思ってないよ
例えば俺なら2万のSHURE買うなら5千円のTFZ買う
そういうイヤホンを探すのが楽しいんじゃん
例えば俺なら2万のSHURE買うなら5千円のTFZ買う
そういうイヤホンを探すのが楽しいんじゃん
347: 2021/08/05(木) 08:30:47.48 ID:wrC9CStY0
まぁ値段よりメーカーのがデカいと思うけどね
イヤホンなんて個人に合う合わん激しいし
ソニーの2万ちょいのヘッドホンと5千円しなかったJVCのヘッドホン後者のが合っててヘドホンはそっちばっか使ってる
イヤホンなんて個人に合う合わん激しいし
ソニーの2万ちょいのヘッドホンと5千円しなかったJVCのヘッドホン後者のが合っててヘドホンはそっちばっか使ってる
348: 2021/08/05(木) 09:26:09.69 ID:L/dTkwZb0
どんなに音が良くても、装着したくならないイヤホンはダメ
349: 2021/08/05(木) 09:41:05.19 ID:wrC9CStY0
>>348
俺もこれだなー。気楽に付けれるのが良いよね。自分に合うのを。
物理的に耳障りと言うか重めだったりゴツめのは異物感強いから音良くても付けるの億劫なる
比較的、Shure掛けのはゴツめでも重さも感じず装着出来るけど
俺もこれだなー。気楽に付けれるのが良いよね。自分に合うのを。
物理的に耳障りと言うか重めだったりゴツめのは異物感強いから音良くても付けるの億劫なる
比較的、Shure掛けのはゴツめでも重さも感じず装着出来るけど
367: 2021/08/05(木) 23:41:47.35 ID:c/yF0RYoM
>>348
分かる分かる
中華はどれもゴテゴテしてて装着時に鬱陶しい
これみよがしなデザインじゃなくてもっとシンプルでいいんだよな国内メーカーみたいにさ
分かる分かる
中華はどれもゴテゴテしてて装着時に鬱陶しい
これみよがしなデザインじゃなくてもっとシンプルでいいんだよな国内メーカーみたいにさ
350: 2021/08/05(木) 10:27:37.70 ID:gyhKeRa9a
価格関係ねーだろ
ヨドバシとか100種類以上試せるけど国産一万なら中華2000円の方が音に個性あって楽しい
国産はバランス重視なのか知らんが何か音に起伏がなくて弱々しい
ヨドバシとか100種類以上試せるけど国産一万なら中華2000円の方が音に個性あって楽しい
国産はバランス重視なのか知らんが何か音に起伏がなくて弱々しい
351: 2021/08/05(木) 18:03:54.16 ID:PUuQDV0pM
だからこそこの価格でこの音ならってのはハズレだって言いたいのです
352: 2021/08/05(木) 18:39:39.45 ID:SNj2CGuhM
たとえ10万円以上のものでも上位互換があるならそのイヤホンは全てハズレってことか。
低価格帯にハズレじゃないイヤホンあるのか?
低価格帯にハズレじゃないイヤホンあるのか?
353: 2021/08/05(木) 19:19:11.92 ID:PUuQDV0pM
価格と音は直結しないって言ってるじゃん
これは良いと思ったイヤホンが当たりでまあこの値段なら…って思ったらハズレだよ
これは良いと思ったイヤホンが当たりでまあこの値段なら…って思ったらハズレだよ
354: 2021/08/05(木) 19:27:02.43 ID:K6WqvihMM
音に関して「いい」「わるい」の二択しかないってことはないと思うわ。
「この値段でこの音ならいい」は「音が百点じゃない」を含意するけど「音がクソ」は全然別。
「この値段でこの音ならいい」は「音が百点じゃない」を含意するけど「音がクソ」は全然別。
「低音が若干足りんけど、安いし、気軽に扱えるから充分だな。」
と
「安いだけだな、耳障りなカスカスの音!」
は、評価として全然違う。
355: 2021/08/05(木) 19:38:07.65 ID:sN2TZIArM
全くだ。文句言ってる人の言うことに繋がりがない。単にケチつけたいだけ?
357: 2021/08/05(木) 20:01:14.09 ID:PUuQDV0pM
あら失礼
俺の認識がズレてるみたいだわ
俺の認識がズレてるみたいだわ
引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1625787139/