アーリーサーフ
ランウェイ
オーバーゼア
評価されてる割に現場で見たことが無い
オーバーゼア使ってる。
不満は無い。
まぁまぁ満足や
入手困難って聞いてたから焦って103買っちゃったけどほとんど使ってないわ
それならシマノダイワのがましな気がするかなり
やっぱオーバーゼアか熱砂の上位モデルがこの世界の頂点やね
車で横の積めるというセダンタイプとかミニかー乗ってるやつにはいいのかしらんが
一般的な車だとまずそんなメリットどうでもいい
サーフは基本食い気のある魚が入ってきていつでもボイルみて臨戦態勢に入る必要があるから
車に積載した時点で自動的にラインを切らないといけない3本継は相当デメリットがある
現に熱砂エクス使いだして相当この点難儀してる
ただ3本継だとてぃっぷブランクスバットと強度を替えたりできるし竿の真ん中がつなぎ目にならないので
竿本来の力も行かせる
2本継も4本継もこの点が弱点だけどただ4本の場合竿の節々ごとに強度を替えたり色々調整できるメリットがある
しかもくっつければ2本継になるし携帯性も高い
そうなるとやっぱオーバーゼア一択なんだよな
このスレ見て熱砂勝って複雑な気分
いかに回数投げていかにランガンするかがメインだから
やっぱ機動力と遠投性のが一番なんだよな
そうなると1010くらいの長さで遠投性能稼いで
車含めたランガンに支障が出る3本継は相当サーフに向いてない
堀田みたいにヒラメメインにしてるととりあえず地形と離岸流見て
ここだと決めて粘るだろうしこの観点が抜けてるんだよな
やはり神出鬼没の青物を考えると3本は相当デメリットがデカい
もし青物大会があれば3本継だとまず優勝無理だな
サーフで三本考えたやつは文字通りバカだよ
3本で稼げる遠投性なんてそれいうほど大事かと聴きたい
> 3本で稼げる遠投性なんてそれいうほど大事かと聴きたい
3本にして遠投性が高まるメリットが大きいなら、アジングなんかの短いロッドにも取り入れられるはずだけど、そうはなってないからな
携帯性の観点からは取り入れられる場合もあるけど
前に3ピースロッドの優位性を語って、2ピースロッドは「への字」に曲がるなんて言ってた馬鹿もいたが、自分で曲げてみれば判るが、どこが継目かわからないくらい綺麗な曲線を描く
やっぱダイワのオーバーゼアの上位機種のH
まぁ常識的に考えて当たり前だよな
俺のハリケーンもすでに埃かぶって押し入れの中だし
ただ熱砂エクス持ってるだけでサーフでいい竿持ってる感がヤバいからな
でも、やっぱサーフは4本もしくは2本継じゃないとだめだな
その奥が穏やかみたいな海の時が結構あってそうなると
その先に飛ばさないといけないんだよな
正にオーバーゼアなんだよ
駿河湾みたいに深い場所だとそんなに荒れないけど
ただ底を取ろうとすると場所によっては80グラムくらいも必要となる
そうなるとMAX50グラム台の竿てガチで糞なんだよな
バカとしか言いようがない
逆にマイクロベイト見越して20グラム台もそこそこかっ飛ばせる竿じゃないといけない
ただサーフなんて所詮しゃくるといってもオヤジジャークやちょんちょんくらいだから
重点おかなくていいレベルの問題
そうなると遠投性能とある程度の重さ軽さが投げられることが必須となる
そして延々と投げ続けられる軽い竿である必要がある(200G以内)
そしてサーフでいったん車に戻ったり移動するときに機動性ある継でなければならない
そうなるとオーバーゼアAGS一択だな
たとえば2万の激安竿とオーバーゼアの6万円を比較すると
確かに高い
でも今後何投投げる予定だ
1日当たり100投するとする年間釣行が30日とすると、3000投もする
そうなるとたかが4万の差で快適さが全然違ってくる
1投あたりイクラか計算するといい
これは睡眠グッズにも同様に言えるベットとか仕事の椅子とか
>でも今後何投投げる予定だ
お前こそ今後何投(クソみたいなレスを)投げる予定だよ…
久しぶり半年ぶりぐらい?
いっぱい書いたね。お疲れさま。
ロッドばらさなくても移動できるように大きな車を買って悩み事減らそうね。
良い考えだね
物欲を刺激してくれるね。。。
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1626407268/