2020年11月、韓国の現代自動車が日本市場に再参入するというニュースが報じられた。日本での販売実績がほとんどないメーカーであるため、再参入と言われてもピンとこない方も多いと思うが、最初の日本市場参入は2001年だった。
参入車種は、ヒュンダイ・ソナタ(EFソナタ)、ヒュンダイXG(韓国名グレンジャーXG)などで、ちょうど韓流ブームが立ち上がりの兆しを見せ、2002年サッカー日韓ワールドカップの開催を控え、韓国に対する関心が高まりつつある時期だった。
こうした世の中の流れもあり、日本市場参入を意図した現代自動車には、それなりの目算もあったようだが、結果として販売実績は惨敗。2010年には完全撤退を強いられる状況に追い込まれていた。
<中略>
あの撤退から10余年を経た現代自動車は2022年に日本市場への再参入を発表した。現在販売するヒュンダイの車種にはセダン系にグレンジャーやエラントラ(韓国名アバンテ)があり、主流となっているSUV系のコナ、サンタフェ、ヴェニューなどがある。
だが現代自動車は、これまでの内燃機関を搭載する車両ではなく、EV、FCVといったゼロエミッションカーで新市場の形成を目指すと言われている。FCVのNEXO(ネッソ)にとりわけ力を注いでいるようだ。
カーボンフリーが声高に叫ばれ、自動車の動力が無公害の電気モーターに向かうことが絶対視されるなか、自動車の概念がこれまでとは異なることに着目した現代自動車は、これを日本市場再参入の機会と捉えたのかもしれない。
2030年ごろになるのだろうか、化石燃料による内燃機関を動力とする自動車の生産が終わり、動力源は電気モーターに切り替わりそうな見通しである。電気デバイスが主役となることで、自動車市場に電気メーカーの参入もあり得るのではないか、とも見られている。
現代自動車の日本市場再参入は、自動車に対する価値観が変転する時代の流れのなかで、過去の実績にはとらわれず、新たな形態の自動車で市場の獲得を目指すもの、そう受け止めて間違いないように思える。
しかし、忘れてならないのは、日本人が強く持つブランド志向のことである。ブランド力なくして日本市場での成功はあり得ない、こう考えるのは乱暴すぎるだろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d44e33870d72c86f32d0ce69986a54707e1a5742?
在日は買ってやれよ
一度だけ見た事があるw
HONDAのエンブレムのパクリ
MKタクシーしか買わないだろ
ヒュンダイの車なんて買う奴いるのか?
誰も欲しがらないのに芸能人とか使ってステマするの?
そのうち情報番組で「今若者の間で韓国車がブーム!車にも韓流ブーム到来」みたいな特集が組まれたりドラマにも執拗に韓国車ばかり出てきて悪役が乗る車は日本車になるよ
チョン製商品が売ってるところで若いのが「朝鮮ヒトモドキ製じゃん!」とか言ってたのが今も記憶に残ってる
浸透したよなー…
超高圧の水素を搭載したヒュンダイが街中を走るとかwwwwwヤバイwww
エラん取らとか、寝クソとか、ネーミングバカにしてんの?
グレンジャーエックスジーって、戦隊ものかよww
週刊現代に広告出そう
買ってる奴がそんないるんだ笑
信頼性が無くなるからやめて
トヨタが潰れるわ
>>10
今度こそ在日が愛国心を発揮するだろうという期待じゃないかな?
買わなければ
本国から在日召還って流れだと思う
NHK朝ドラで派手に活躍させたりっていうのはできても
個人使用で買うやつがいるかどうか
日本でヒュンダイなんか乗ってる奴は民団かパチンコチェーンの幹部ぐらいだろ。
石投げられるような車に誰が乗るんだよ?
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1628830704/